散歩道

弁理士試験の話から。その先どこに行くかは未定です。

日頃の習慣

 急に暑くなったり寒くなったり、これで風邪をひくなと言われても。。。ですね。

 もしも風邪をひいてしまったら、抜本的に直すには「睡眠」しかないらしいです。抗生物質以外の風邪薬は症状を緩和して楽にしてくれるだけなので。思い切ってゆっくり眠れば、長期間の睡眠不足であちこち壊れた脳細胞の修復という嬉しいおまけもついてきます。

 

 昨年ゼミで一緒だった方の中には、抜群の安定感で初回受験で合格された方、論文選択も含めた4連勝の方、と短答、論文を一気通貫された方達がおられます。♯ただただ尊敬です;; 私の勝手な感想でまことに恐縮ですが、その方達には共通点が。。。

 ゼミではE先生が、試験に出そうなところを突っ込んで質問される。私は、〇かXか返答をするのがやっと、もしくは、周辺を堂々巡りしてなかなか核心を答えることができない! ♯「あわわわっ」と焦るばかり;;;

 対して、短答、論文を一気に制覇する方達は、条文の内容にそった返答をされるんです。知識が入ってるというのが前提ですが、それ以上に、出来るだけ丁寧に正確に答えようとするその「心がけ」が大切だなあと感心しました。

 ♯ 知っていたとしても、とっさに、条文の内容を根拠として、きちんと口に出して説明するか否かの違い。さらに言えば、答えた条文の内容が、たとえ間違っていたとしてもいいんです!そこはその場で修正がかかり、より一層記憶に残る。

 

 実際に本試験を受けてみて、日頃の習慣が出てしまうことを痛感しています。

 過去問を解くとき、答練を受けるとき、頭の中で要件を思い返すとき、最初は多少時間がかかったとしても、根拠となる条文の内容を思い起こしながら答えていると、それが習慣になり、徐々にスピードも上がってくる。

 あれもこれもやらなくちゃいけない!一つ事にそんなにかまってられない。そこをぐっとこらえた毎日の習慣の積み重ね。実際にはさほど時間の差があるわけではなく、気持ちや集中の差。

 ちなみに習慣には、過去問や答練の問題などを思い返していて、どうしても答えがわからないときに、条文で確認するか or 過去問集の解答を見るか もありますね。

 

にほんブログ村 資格ブログ 弁理士試験へ
にほんブログ村