散歩道

弁理士試験の話から。その先どこに行くかは未定です。

論文試験

論文試験に向けた最初の一歩

弁理士試験の1年目、短答試験から論文試験までのこの時期、一言で言うとぼおーと過ごしていました。 論文試験に対してはほぼ手付かずだったため、幸運にも短答試験を通過したものの何から手を付ければ良いのかわからない。過去問を解いてみてもさっぱりでき…

論文過去問

いよいよ桜の季節ですね。満開の桜はどうしてこんなにもテンション上げるのでしょう♪ ただ最近の開花宣言のニュースを聞いていて、「何輪咲いたら宣言」には少し違和感。次々と規則でがんじがらめになってきている中で ♯インターネットが普及し始めてから世…

最判には敬意を払って

「最判はリスペクトせにゃあかん」E先生の口癖です。 初めて判例を読んだ時、その昔、初めて古文を読んだ時の感覚に似たものが。枕草子や徒然草が頭に浮かびました。う~ん、読むことすらおぼつかないこの難解な文章を、覚えて書く!本当に?しかも幾つも。…

柔軟な頭

クレームについてグループディスカッションをしていると、同じ発明に対して、自分とは全く異なる角度から見ていたり、気に留めなかったポイントを注視している方がいて「発見」があります。 ♯「こだわり」のある方も^^; 弁理士の仕事は、発明者が見ている…

色々な模範答案

真面目に論文に取り組んで、悩んだことの一つが、「模範答案」が色々あることでした。 ゼミのE先生の答案、他の先生の答案、過去問集や答練などのLECの答案、参考書、などなど、同様の設問に対して、書いてあることが違うことも多々あり。全文書きの厚みも違…

論文本試験での時間配分

「論文本試験での作戦」これを最初に聞いた頃には、そもそも作戦を立てる余裕があるようなら、それこそ余裕で合格できる。と半信半疑でした。しかし、、、 作戦という程のものでなくても、落ち着いて時間配分することが最低限必要。特に後半に、記憶している…

補正・分割・国優 なるほどと思った瞬間

パソコンが壊れてしまいました。電源入れても画面真っ暗、うんともすんともいいません。苦楽を共にした相棒。廃棄する気にはなれず、箱に入れてとっておくことにしました。 仕方ないので新しいのを購入。予定外の合格祝いです。 実は論文試験直後に、タブレ…

論文の勉強~ようやく全文書き

《4.答練、過去問で全文書き》 E先生のゼミで、「制限時間内に、得点になることを書くために、すべきこと」を指導して頂きました。その一つがパターン書き込み。 もう一つが「条文を丁寧に書く」こと。答練ではそのことを心がけました。が、、 それでなく…

ペンを工夫

答練などで論文を書く際の「ペンの使い方を工夫」、多くの方?がされていると思います。私も紆余曲折、試行錯誤しました。 個人的好みの要素もあり、人により何がいいかはかなり違うと思いますが、私の場合は。。。。 1)設問中の要、つまり問うている箇所…

論文の勉強~全文書くぞ!のその前に

秋からE先生のゼミに通い始めました。 最初頃の私の答案は、問題文の事実も、条文も、書いてないに等しい。という添削しようもない悲惨なもの。自分では書いてるつもりでしたが。 言い換えると、結論しか書いてない。「論文」になっていなかったんです。 答…

論文の勉強~答案構成ができるようになる

1年目の論文試験の失敗から、2年目はちゃんと計画性をもって、順番に取り組むことにしました。 1.答案構成ができるようになる 2.解答を間違わない、項目を落とさない 3.事実+条文のあてはめ文を決めて、条文見なくても書けるようにする 4.答練で…

具体的事例という持ち球

昨年は29条1項2号、今年は3号。昨年の苦い思い出が。。。。 該当することはわかる、根拠条文も明らか、但しここまではほとんどの人がわかる。ということは、なぜ該当するかを、正しく説明しないと合格点にならない。ドキドキ 「公然実施」とは、「頒布…

恐怖体験?

今年の論文試験 特許の問題Ⅰ この問題の恐ろしさは、過去問として解いていたら、きっとわからなかったと思います。 もしかすると「簡単な問題?」とでも思ったかもしれない。だから怖い。 この感覚は、本試験の会場で初めてあの問題を目にした受験生しか実感…

論文試験の失敗

短答を通過したものの、論文の準備はしておらず、ボーとしたまま論文試験を受けて落ちました。原因は明白 ・書くことをほとんどしていなかった ・答案構成、どうやってするのかわからなかった 模範解答をせっせと写して書いてみて、「コピーして書くだけでも…