散歩道

弁理士試験の話から。その先どこに行くかは未定です。

条文

日頃の習慣

急に暑くなったり寒くなったり、これで風邪をひくなと言われても。。。ですね。 もしも風邪をひいてしまったら、抜本的に直すには「睡眠」しかないらしいです。抗生物質以外の風邪薬は症状を緩和して楽にしてくれるだけなので。思い切ってゆっくり眠れば、長…

外国語書面出願

先日の実務修習で、もう既に36条の内容がぼやっとしてきていることに愕然としました。ましてや36条の2となると。。。 外国語書面出願は苦手でした。 審判のように複雑な話ではないし、どれも知っていることのはずなのに、過去問や答練でいつも間違えて…

リンクする条文

前回「視覚で」ということを書きましたが、私が短答試験の勉強で愛読?していたE先生のレジュメには、肝心要なところは、図や簡単な絵が書いてあり、講義でもしっかり説明をしてくださりました。♯LEC梅田の有名な先生です。 「17条の2第3項のかっこ書き…

苦手なツール

「条文の一言書き」は、作ることが目的となり、機械的に作ってしまっては、時間が惜しいです。今読んでいるその条文を深く読み込めるのは、あと何回もないかもしれません。だから同時に、頭にその条文のポイントを植えつけたいですね。 また例えば、過去問で…

条文の一言書き

パソコンに続き、自宅のNW環境に怪現象。小さなトラブルが多発しています。今年の運は、口述試験で使い果たしたようです。 条文を覚える際に、特34条の2(仮専用実施権)、特34条の3(仮通常実施権)のように項数の多い条文は、各項の一言書きを作り、…

短答の勉強~早めにやっつけたこと

よく講師の先生方が「本試験の日にピークを合わせる」と仰いますが、本当にそうだと思います。特に短答試験。それこそ講師をしている方でもない限り、365日あれだけの情報を頭に入れておくのは、ほぼ不可能。 私自身も、「理解」という点では、勉強を始め…

補正・分割・国優 なるほどと思った瞬間

パソコンが壊れてしまいました。電源入れても画面真っ暗、うんともすんともいいません。苦楽を共にした相棒。廃棄する気にはなれず、箱に入れてとっておくことにしました。 仕方ないので新しいのを購入。予定外の合格祝いです。 実は論文試験直後に、タブレ…

論文の勉強~ようやく全文書き

《4.答練、過去問で全文書き》 E先生のゼミで、「制限時間内に、得点になることを書くために、すべきこと」を指導して頂きました。その一つがパターン書き込み。 もう一つが「条文を丁寧に書く」こと。答練ではそのことを心がけました。が、、 それでなく…

具体的事例という持ち球

昨年は29条1項2号、今年は3号。昨年の苦い思い出が。。。。 該当することはわかる、根拠条文も明らか、但しここまではほとんどの人がわかる。ということは、なぜ該当するかを、正しく説明しないと合格点にならない。ドキドキ 「公然実施」とは、「頒布…

条文と青本 ~ 青本は「辞書」

結局、条文と青本を「1条から読んでいく」ということは、しませんでした。 ♯ 正確には、根性無しで出来ませんでした。 そもそも青本は、短答試験までは持っておらず、その後、論文試験のために慌てて購入したものの、一年目はほとんど開きもせず終わりまし…

要件不備 その先の行末

弁理士試験の勉強をしていて頭を悩ませたことの一つが、要件不備の場合のその先の行末です。一口に要件不備と言っても、不備の要件により、その先が変わってきますよね。 18条なのか18条の2なのか。 もっと厄介なのは審判の133条、133条の2、1…