散歩道

弁理士試験の話から。その先どこに行くかは未定です。

短答試験

勉強記録メモ~連休中

またまた勉強記録メモによると、です。 短答試験に向けた1年目はこの時期、直前に受けたLECの模試と過去問の復習をしていました。 ♯ それに加えて「体調管理も重要!」と毎朝のウォーキング♪ どこにも遊びに行かないで勉強している自分への飴として、ウォー…

商標法からの逃避

勉強記録メモを見ると、二年前の今頃、一週間以上まったく勉強していません。 忙しくて時間が無かったのではなく、完全に逃避。 入門コースを受講していた私は、ほとんどE先生のレジュメと講義だけで勉強していました。特許と意匠はそこそこ順調?に進めて…

差分って?

玄関先に置いているオリーブの木が、鉢にひびを入れて割ってしまいました。毎日休まず成長する植物の根の力。何も考えてないからやってのけるとも言える。とはいえ随分窮屈だっただろうと、オリーブに申し訳ない気持ちです。 今日のは個人的見解です。いつも…

意匠~過去問でコツを掴む

Gokuriのピーチが美味しくて、毎日飲んでます。 ♯ そう言えば、グレープフルーツが出た時もはまって飲み過ぎて最後は飽きたなあ;; 最近どういう訳か「桃」飲料の種類が急増していて嬉しいかぎり。 四法の過去問に手を付けたのが遅かったため、特許と商標は…

日頃の習慣

急に暑くなったり寒くなったり、これで風邪をひくなと言われても。。。ですね。 もしも風邪をひいてしまったら、抜本的に直すには「睡眠」しかないらしいです。抗生物質以外の風邪薬は症状を緩和して楽にしてくれるだけなので。思い切ってゆっくり眠れば、長…

勉強記録メモ~2月中旬から

(2014年)2月中旬からいよいよ短答の答練開始。最初の2回は特実。 この時点では未だ、特実、意匠、商標の「過去問」は、ほぼ手付かずの状態だったため、初めてまともに問題を解くという事で、新鮮な気持ち?で答練を受けました。 《鉛筆》 1回目を受…

柔軟な頭

クレームについてグループディスカッションをしていると、同じ発明に対して、自分とは全く異なる角度から見ていたり、気に留めなかったポイントを注視している方がいて「発見」があります。 ♯「こだわり」のある方も^^; 弁理士の仕事は、発明者が見ている…

外国語書面出願

先日の実務修習で、もう既に36条の内容がぼやっとしてきていることに愕然としました。ましてや36条の2となると。。。 外国語書面出願は苦手でした。 審判のように複雑な話ではないし、どれも知っていることのはずなのに、過去問や答練でいつも間違えて…

勉強記録メモによると~1月中旬から2月

試験勉強中、毎日の勉強記録を書き留めていました。それによると2年前の今の時期は、週末の論文答練 と 著作権法&不競法のweb受講。LECの入門コースを受講していましたので、カリキュラムに乗っかる形で必然的にその二つ。 《著作権法と不競法》 web…

短答試験の答練で

お久しぶりになってしまいました;;今日は短答試験の答練・模試でやっていた事をお話しします。当たり前にやってるよー!という声が聞こえそうですが、、 試験中は10問ごとに経過時間をメモ。初めの内はどうしても、最初の数問をじっくり読み込んでしまい…

短答本試験での見直し30分

まさか今年の年末年始も勉強することになるとは!想定外。 実は、弁理士試験の勉強を始める前は、今やっている実務修習の内容に近いものが、弁理士試験の内容だと思っていました。知財調査や特許出願の明細書を作成する、スキルの検定試験だと思い込んでいた…

著作権法

不正競争防止法と同様、「著作権法」も、短答試験までに条文を見ることなく受験しました。ただこちらはさすがに過去問だけ!という事はなく、短答基礎講座レジュメも何度か読み返し。 本試験中、最も焦った!のは、特許でも商標でも、さっぱりわからなかった…

不正競争防止法

最近、東芝が散々なことになっていますが、合格祝?に購入したマイパソコンはダイナブック。購入直後、ダイナブックサポートにメールで質問をさせて頂きました。その対応が迅速&丁寧で、正直ちょっと感激♪ パソコン買ってこんなに親切なのは初めて、さすが…

過酷な...

本試験で最も緊張したのは、二度目の論文試験。理由は明確で「落ちた経験があるから」。 しかし最も過酷だったのは、やはり短答試験です。 今頃の時期は、四法を中心に勉強しながらも、下三法もそろそろやらなくてはいけない。特に条約はそれだけで独立した…

短答試験の模試、答練

理解や記憶の方法は、人それぞれ合う合わないがありますので、ブログで紹介していることで、「いいな」と思われることは参考にして頂き、逆に「自分には合わない」と思われることは、どうか無視してください;; 但し、はっきりお勧めできることがあります。…

リンクする条文

前回「視覚で」ということを書きましたが、私が短答試験の勉強で愛読?していたE先生のレジュメには、肝心要なところは、図や簡単な絵が書いてあり、講義でもしっかり説明をしてくださりました。♯LEC梅田の有名な先生です。 「17条の2第3項のかっこ書き…

短答の勉強~レジュメは有難いツール

Windows10に踊らされています。目下の一番の敵です。「削られた機能」に限って愛用していた。よくある話ですが悲しい;; このブログ「散歩道」、自分と同じように、知識も弁理士試験体系などの情報もほとんど持たず、周りに弁理士の方もいない状況で勉強を…

短答の勉強~早めにやっつけたこと

よく講師の先生方が「本試験の日にピークを合わせる」と仰いますが、本当にそうだと思います。特に短答試験。それこそ講師をしている方でもない限り、365日あれだけの情報を頭に入れておくのは、ほぼ不可能。 私自身も、「理解」という点では、勉強を始め…

補正・分割・国優 なるほどと思った瞬間

パソコンが壊れてしまいました。電源入れても画面真っ暗、うんともすんともいいません。苦楽を共にした相棒。廃棄する気にはなれず、箱に入れてとっておくことにしました。 仕方ないので新しいのを購入。予定外の合格祝いです。 実は論文試験直後に、タブレ…

短答試験の直前期に受けた講座

今朝のニュース「パリの同時多発テロ事件」心配ですね。 その昔、ロンドン塔観光の帰りのバスから、隣の橋で煙が上がっているのを見ました。後でIRAによるテロとわかったのですが、ロンドン塔への行きはその橋を渡っていたため、ぞっとしました。一歩間違え…

入門講座テキスト

昨日、地方に住む私は、特許庁HPの合格発表をスマホで確認しました。 最初、受験番号の下3桁を覚えていたので、それで番号確認。「無い!」ショックで凍りつき、ページを閉じて考える。「やはり二度見はよくなかった。言い直しもさせられた。でももう一つ…

受講した講座

弁理士試験の勉強一年目の時に「こんなこと知りたかったなあ」と思う事を書きます。と言いながら、具体的なことを何も書いてないので、今日は私が受けた講座についてと、個人的な感想を。 《入門講座》 最初に受けたのは「LECの入門コース」梅田のE先生です…

短答 過去問の活用

四法の過去問は、年が明けて、予備校の短答答練が始まるまで、全く手付かずでした。強いて言えば、夏に一度、その年の短答試験の問題60問をざっとやってみて、ほぼ全滅。。。 答練では、そこそこ理解が進み、条文も頭に入っていた特許は何とかなりましたが…

弁理士試験 入門コース~短答試験

ゼロからのスタートでしたが、運良く短答試験(平成26年)は1回で通過することができました。 情報の一元化を四法対照にする、というのをよく聞きますが、私の場合は講師のオリジナルレジュメに一元化しました。理由は「視覚」で覚えたかったためと、四法…