散歩道

弁理士試験の話から。その先どこに行くかは未定です。

色々な模範答案

 真面目に論文に取り組んで、悩んだことの一つが、「模範答案」が色々あることでした。

 ゼミのE先生の答案、他の先生の答案、過去問集や答練などのLECの答案、参考書、などなど、同様の設問に対して、書いてあることが違うことも多々あり。全文書きの厚みも違えば、時々解答そのものも異なる場合もある。

 結局、こんな所で堂々巡りしてる暇はない!と、E先生の模範答案だけ、基本的にはゼミの内容で勉強することにしました。実際問題、それで手一杯だったとも言えます。

 今の時期に受けた実践答練も、幸いE先生が解説を担当されていましたので、先生が作成されたオリジナル答案を頂いて参考にしました。

 ただ、LECのレジュメには、関連する青本判例が記載されており、そこだけは必ず読むようにしました。普段ほとんど青本を読んでいなかったため、せめて答練を受けたところだけはインプット。

 色々な先生の講座に触れて、「こういう書き方もあるんだなあ」と取り入れていくのも一つの手だとは思いますが、そんな器用な事が出来るレベルではありませんでした。

 さらに模範答案を読んで「ふうーん」と思っただけで、書けるようになるわけではないので、書き込みをする際のお手本は一つに決めた方が効率も良い。

 

 一人の先生のスタイルをきちんと修得。修得するというのは、単にその書き方を真似るだけでなく、その答えに至るまでの思考プロセスも修得することになるため、あれもこれもと欲張ると思考回路が複雑に。時間制限のある試験を受けるという観点では、一本化するのがベスト。

 どうしても納得できなければ、「自分に合う」先生か、テキストや参考書を見つける。

 私がこんなことを言うのはおこがましいのですが、LECの先生であれば、どの先生についていってもちゃんと合格できるんだと思います。あとはその先生を信じることができるかどうか。

 参加してます♪

にほんブログ村 資格ブログ 弁理士試験へ
にほんブログ村